■JoggFILEはサブスクリプションサービス■クレジットカード決済・個人情報保護・キャンセル等について■JogNoteデータインポート代行いたします ※事務局へデータ送付 ■JogNoteデータインポート手順(for Mac) ※ご自身でやる場合 ■JogNoteデータインポート手順(for Win) ※ご自身でやる場合 ■プロフィールやフレンド機能説明■ユーザー検索とフレンドリクエスト■イベント・大会機能の説明■ブラウザのキャッシュクリア手順■ご挨拶
因果応報
ワークアウト日記
カレンダー 日記 グラフ
2015年3月29日(日) JogNote
42.195km 4時間16分08秒 9.88km/h (6'04/km)
消費カロリー:2,464kcal
(((*>д<*)))

応援してます 3
  • 匿名
  • 匿名
  • 匿名
すごい 3
  • 匿名
  • 匿名
  • 匿名

並々ならぬ決意と
いつもより真面目な練習を3ヶ月して臨んだレースでした



が、残念ながらサブフォー達成とはなりませんでした。無念…
本当は日記のアップも気分が乗らないけど、頑張って書こうと思います。(サブフォー達成を心待ちにしてくれていた家族のためにもネ…)
今日は夕方から妻の実家にいくので、車で京成佐倉駅付近のタイムスに停めました。
早く会場に着いたので着替え場所は選びたい放題。3塁側のダッグアウト内で準備しました。
準備し終わったころ、ジョグノ友達のテルさんとご挨拶。握手して速い人のパワーを分けてもらいました。
スタート時には陽射しが強く、ちょっと不安。少し肌寒いけど半袖でスタートです。

5km:29′14″
10km:28′24″
スタート渋滞と今回突っ込むのだけは控えた結果、このタイムはまずまず。

15km付近の坂は結構辛かったが何とかペース維持出来た。だがその後は風が非常に強く、考えていたペースを維持することで体力を奪われたのか、後からズッシリと身体が重くなっていくのだった。

コースは単調かと考えていたが、意外に飽きないコースだったように思う。

15km:28′24
20km:28′33″

淡々とペース維持に努めるが、ここでもキロ5分30秒で走れてない(-_-)

20〜30kmは殆ど覚えていない。
疲れ始めてきて出来るだけ思考を停止して走っていたので…

25km:28′44
30km :30′17″

やっぱり30km付近からが試練でした。
1km1kmが非常に辛い。
スタート前に小出監督がスピーチしていたが、今日の様に気温が高い日のレースは35kmまでを淡々と我慢の走りを続けてそのあとの7kmで勝負すればベストが出るだろうとのこと。

よし35kmから勝負だ!と心に決めていた。

35km:31′33″

…35kmの5kmラップを確認すると、残り7kmかなり頑張ってももうサブフォー達成は無理なタイムと判明。だがPBだけは最低でも達成しようと気持ちを切り替えます。
やっぱりこの距離付近がどうしても克服出来ない。

ジョグノ友達の日記にも書かれてましたが「マラソンは実力3割メンタル7割」と…
その言葉を別の解釈をして、疲れと足の痛みは脳のイタズラだと思い込もうと努力しましたが、どうしても足が動かない。

35km〜フィニッシュ:50′27
(40kmではヘロヘロでラップ取り忘れ)

最後の坂は意地でも歩かないと決めていた。けど足の疲労もピーク…ここで完全に右足が終わった。なんか無性に悔しくて悔しくて…涙目になっていたと思う(;_;)

競技場内では足の痛みもピークだけどフィニッシュゲートが見えたら最後の力を振り絞ってようやくゴールです。

本当に辛い辛いレースだった。
PB達成も悔しさが残るレースでした。

実はフィニッシュ後も大変で、疲労度が凄まじく、座ったら動けない。ようやく記録証を貰ってトボトボ歩いていたら、いきなり血の気が引いてきて、危うく倒れるところでしたがその場に座り込んで難は逃れた。けど20分位は動けなかったかな。

手荷物を貰ってシートを敷いて頭からタオルに包まっていたら、なんか悔しいやら情けないやらで…涙が…でも体内の水分が枯れ果てて涙も出ない。感傷にふけってるならもっと練習しろという身体からのサインなのでしょうか…

サブスリー達成して泣いてしまう人もいるみたいですけどサブフォーを達成出来ずに…なんてみっともないですね〜。まあ周りの人にはバレてないですけど。

そんな感じで今シーズンのレースは終了しました。
こんな結果だったので、今後の進退(…おいおい“退”もあるのか!?)も含め色々考えなくてはいけないかな。
自分の走力をちゃんと見極めて、あんまりサブフォーにこだわらなくてもいいのかな…なんて思ったりもしてしまいました。

21:00過ぎにやっとゆっくりビールをのんでます。一応PBを更新したことだけを独りで祝杯をあげてます。
(´-ω-`)ゞ


あっ追伸です。
途中5km付近で給水のボランティアをしてた金さんとハイタッチをしました。その時はテンションアゲアゲだったな〜
[2015年3月29日(日)00:00]

ドルフィンさんへのコメント

ゆきだるま

お疲れ様でした。
まずはPBおめでとうございます。
今日は暑さと風でコンディションはあまり良くなかったようですね。
でも、どうしてなんでしょう。練習を拝見している限りはサブ4はいつでもいけそうなんですが・・・。
どこかのタイミングで一気にタイムを縮めてしまうと思いますよ。
夏場に走り込んで、次回に期待ですね。

ドルフィン

有難う御座います。いつもながらゆきだるまさんのコメントには勇気付けられます。次のシーズンまではレースでの長い距離に対応できるような脚作りをしたいと思ってます。
…やっぱり夏場の走り込みが重要ですかね。

ひで

あ、ゆきだるまさんと同意見!
全然普通にサブ4の実力はあると思うんですが、何か歯車が噛み合わないんでしょうね・・・。
ひとまずお疲れ様でした!

ドルフィン

皆さんにそうコメントして頂けると嬉しいですが、自分では単に実力がないと思ってます。来シーズンは歯車が噛み合うように精進します!

さくらパパ

惜しかったですね。
あの気温と風では条件が悪かったですね。
お疲れ様でした。
10km,19km,29km付近で応援していたのですが気がつきましたか?
サブ4の集団の中にいたのかな?こちらからは気がつきませんでした。

ドルフィン

やっぱり暑さと風がネックだったのでしょうかね。まあそれがなくてもサブフォー達成出来たかどうかは疑問ですけど…
応援に来てたんですね。全然気付きませんでした。と言うより一杯一杯で観客に気持ちが向きませんでした(^^;;
私はサブフォー集団の少し後ろだったように思います。結局一回もサブフォーペーサーに追いつけなっかたですけどT_T

交流♪

お疲れさまでした。
サブ4とは行かなかったけど何よりもPB更新でしょ?これはおめでとうですよ。
暑さや風、その時の練習成果、もろもろが重なっての結果。
力を出し切ったのがレポから読みとれて、凄い感動しましたよ。自分ももっともっと一生懸命に走ろうとおもいました。
また来シーズンへ向けて、一緒にがんなりましょう!

ドルフィン

ありがとうございます。そうですよねPBでしたね(^^;;
まあ少しづつですが一応成長はしているみたいですけど…今回は悔しかったですね。正直、周りの皆さんから取り残された感じで…これからの走る意欲というか気持ちのもっていき方が難しいなと思ってましたが、交流さんを始め此処でのコメントでまた頑張ろうって気持ちになってきました(^^)
来シーズンは絶対…とは言えませんがボチボチ嫌にならない程度に頑張っていきますのでまたよろしくお願いしますm(_ _)m

みらい^^

PBおめでとうございます♪
そんな簡単にサブ4達成したら喜びも半減しますよ(^_^;)
12分ぐらいタイム更新ですよね
自分はもの凄いことだと思います
お疲れ様でした(#^.^#)

ドルフィン

そうそう、簡単に達成したら感動なんてしないですよね。でもホント少しづつですが成長しているようでホッとしてます。まあ徐々に気持ちを切り替えてまた頑張っていきますので、叱咤1激励9程度の割合で今後もよろしくお願いします(^-^)/

かえる

あの朝からの暑さと、風。
16分なら、十分サブ4の力は
有りますょ。
秋を目指し、また練習ご一緒
して下さい\(^o^)/30キロー走。

ドルフィン

ありがとうございます。そう言って頂けると少しは気持ちが落ち着きます。来シーズンに向けての練習会開催時にはよろしくお願いします。それまでに自主練頑張らなくっちゃ〜o(^▽^)o

TAKA

お疲れ様でした。
今回は雨よりはましですが気象条件が厳しかったと思います。
私も走れない分練習にいろいろ工夫をしていますが結果が出ません。

ドルフィン

コメント有難う御座います。暑いのがかなり苦手なので、天気に関してはあんまり気にしないようにしてましたけど、やっぱり暑かったですよね。かえって雨のほうがいいのかとも思ってしまってます。ロング練習の重要性を痛感しました。

みゃあこ

PBおめでとうございます!!
PBはすごいことですよ!
過去の自分ができなかったことを
達成したんですから!!!
サブ4もサブ3.5もサブ3だって
PB更新の先にあるものです\(^o^)/
これまでの頑張りも含めて
ご自分をいっぱいほめてあげてください。
目標達成できなくてもこんなふうに
悔しいと思ったことはないので、
ドルフィンさんの想い、すごいなと思うし
私も見習いたいと思いました。

ドルフィンさんはスピードもあるし、
ペースコントロールも↑の記録をみると
バッチリじゃないですか!
あとは持久力的な要素だけですよね?
これは簡単で20km以上走る回数を増やすだけで
いいと思います。今は20km以上走るのが
月1回なので、それでこれだけ走れていれば
伸びしろもいっぱい\(^o^)/
次シーズン、一気に突破しましょう!!!
多分すぐ抜かされる(笑)

ドルフィン

有難う御座います。みゃあこさんの激励コメント心に染み入ります(^^)
…そうですよねPBの先にサブフォーが待ってますよね〜。
でも今回はいけると思っていた分落胆の度合いも大きかったです。まあ20代30代自堕落な生活をしていて40過ぎに走り始めてますのでそう簡単にはいきませんよね(^^;;
来シーズンに楽しみはとっておきましょうo(^▽^)o
…と、2日経ってやっと思えるように心も回復してきました。ホント皆さんのコメントに助けられてます(*^^*)

こぎっち

お疲れさまでした。

忙しいお仕事の合間に、がんばってトレーニングを続けている姿勢がすばらしいです。
記録は必ず、後からついてきます。
健康に十分に気をつけて、持久力をつけて行ってください。

ドルフィン

ほんと今回は疲れました(^^;;
マラソンの魅力ってなんなんでしょうね〜
まあ今のところ何とか仕事とのバランスが取れてますね。やっぱり目標があると頑張れますよねo(^▽^)o

ページ先頭へ戻る
読み込み中です