
- 匿名

日記:
ワイナイナに2年連続抜かれた~。気候、絶好で記録更新!
20時20分就寝、5時30分起床、8時55分現地入り。
今日は勝田全国マラソン。3年目だ。同じ茨城のかみすがうらと比べると距離は遠くエントリー代金は両親的だが、特急代金がかかる。でもこの大会はなんか出なあかんなーって感じ。1月末で時期がよいのと利用はあまりしないが施設エイドも多く地元の方の声援が温かい。
今回前日はいつものサイゼリアではなく、7elevenのチンチンコンビニ飯。ナポリタン、カルボナーラ、ドライカレー、たこ焼とbeer2缶。最近気付いたのだが、7elevenのパスタが絶品~。前夜にノンビリ自宅でカーボ大量摂取したいときはこれやなー
食い過ぎて、そのまま爆睡。日頃の疲れもあってかかなり質の良い睡眠が取れて起床。雪や雨や寒そうやと心配された気候も晴れで良さそうな感じ。柏からいつもの特急で朝日を受けながら、っていうか快晴でめちゃめちゃええ天気やんって思いながら会場にinした。
スタート1.5時間前についているので、受付もトイレも無事終了。風なし、快晴、日射し強いくらいでひなたは温かい。最高のコンディションやな、前日爆睡したし。
今回のスタートはDブロック、確か昨年はCな気がしたが、やや後ろのスタート位置には不満だったが、スタート。スタート地点通過までは3分弱かかったかな。
今回の目標はとにかく4分50秒フラットで走り続けること。いつも序盤や中盤に飛ばしめになりすぎ、後半疲れたり、足がつったりするからトモカク一定ペースで走り続け、中盤までで疲れた奴らを後半、抜かしまくる計画にした。最初2kmくらい含めて5kmまでは4分35秒くらいで飛ばしすぎたかな。でもそれ以降は恐らく4分40秒チョイくらいで刻めていると感じ体にこのペースを覚えこませるようにあまり時計もみず、淡々とはしった。
しかし、今回は気候が絶好で、いつも横風、向かい風に苦しむ7kmから15kmまでの直線も追い風、暑いと感じたら心地よい風がさらっと吹き、しんどいと思ったら追い風になってるような気がした。
ハーフのネットは1時間39分、ずっと我慢で走ってるし気候で体力が奪われることがなかったので、体力的にも問題なさそう。27,28kmくらいから前半で抜かれて目をつけていた、美ジョガーなどの背中が見え、抜き去る、俺が早いのではなく、彼女らが疲れてきたのだ。おっさんは覚えられんからやっぱ女子やないとね。
32,33kmあたりで少し疲れた感じになったが、前半たたきこんだペースにあげる。35km通過、いつもよりは全然疲れがないぞ。行ける。
35km超えて来たところあたりで3時間20分切れるのでは?と、計算し始めた、が、キワドイとにかくこのペースで走りきるまでや~
40km通過、湘南でも発症した筋肉のツリが出始める。今回はマメに給水したし、ゼリーも20,30kmで食ったし、飴も食べたから大丈夫なはず、結局ラストまで騙し騙しになったが、途中で止まるほどの事態にはならずに済んだ。
って、40km越えたことろで後ろからキャーって声援が、ま、まさかの、、、ワイナイナがキターーー。奴には昨年も抜かれた。今年は良いペースで来てたので抜かれずにゴール出来ると思ったのにー。ジョグのように軽く走り抜き去って行く彼と足のツリを必死に抑えジタバタ走る私。来年こそは逃げ切ってやるぞー
3時間20分台、20分切りの壁は厚いと感じた闘いでしたが、こんなに楽しく走れたフルは初めてやったなー。
20時20分就寝、5時30分起床、8時55分現地入り。
今日は勝田全国マラソン。3年目だ。同じ茨城のかみすがうらと比べると距離は遠くエントリー代金は両親的だが、特急代金がかかる。でもこの大会はなんか出なあかんなーって感じ。1月末で時期がよいのと利用はあまりしないが施設エイドも多く地元の方の声援が温かい。
今回前日はいつものサイゼリアではなく、7elevenのチンチンコンビニ飯。ナポリタン、カルボナーラ、ドライカレー、たこ焼とbeer2缶。最近気付いたのだが、7elevenのパスタが絶品~。前夜にノンビリ自宅でカーボ大量摂取したいときはこれやなー
食い過ぎて、そのまま爆睡。日頃の疲れもあってかかなり質の良い睡眠が取れて起床。雪や雨や寒そうやと心配された気候も晴れで良さそうな感じ。柏からいつもの特急で朝日を受けながら、っていうか快晴でめちゃめちゃええ天気やんって思いながら会場にinした。
スタート1.5時間前についているので、受付もトイレも無事終了。風なし、快晴、日射し強いくらいでひなたは温かい。最高のコンディションやな、前日爆睡したし。
今回のスタートはDブロック、確か昨年はCな気がしたが、やや後ろのスタート位置には不満だったが、スタート。スタート地点通過までは3分弱かかったかな。
今回の目標はとにかく4分50秒フラットで走り続けること。いつも序盤や中盤に飛ばしめになりすぎ、後半疲れたり、足がつったりするからトモカク一定ペースで走り続け、中盤までで疲れた奴らを後半、抜かしまくる計画にした。最初2kmくらい含めて5kmまでは4分35秒くらいで飛ばしすぎたかな。でもそれ以降は恐らく4分40秒チョイくらいで刻めていると感じ体にこのペースを覚えこませるようにあまり時計もみず、淡々とはしった。
しかし、今回は気候が絶好で、いつも横風、向かい風に苦しむ7kmから15kmまでの直線も追い風、暑いと感じたら心地よい風がさらっと吹き、しんどいと思ったら追い風になってるような気がした。
ハーフのネットは1時間39分、ずっと我慢で走ってるし気候で体力が奪われることがなかったので、体力的にも問題なさそう。27,28kmくらいから前半で抜かれて目をつけていた、美ジョガーなどの背中が見え、抜き去る、俺が早いのではなく、彼女らが疲れてきたのだ。おっさんは覚えられんからやっぱ女子やないとね。
32,33kmあたりで少し疲れた感じになったが、前半たたきこんだペースにあげる。35km通過、いつもよりは全然疲れがないぞ。行ける。
35km超えて来たところあたりで3時間20分切れるのでは?と、計算し始めた、が、キワドイとにかくこのペースで走りきるまでや~
40km通過、湘南でも発症した筋肉のツリが出始める。今回はマメに給水したし、ゼリーも20,30kmで食ったし、飴も食べたから大丈夫なはず、結局ラストまで騙し騙しになったが、途中で止まるほどの事態にはならずに済んだ。
って、40km越えたことろで後ろからキャーって声援が、ま、まさかの、、、ワイナイナがキターーー。奴には昨年も抜かれた。今年は良いペースで来てたので抜かれずにゴール出来ると思ったのにー。ジョグのように軽く走り抜き去って行く彼と足のツリを必死に抑えジタバタ走る私。来年こそは逃げ切ってやるぞー
3時間20分台、20分切りの壁は厚いと感じた闘いでしたが、こんなに楽しく走れたフルは初めてやったなー。