
- 匿名
- 匿名

日記:
今年も暑い~、でも止まらず完走!北海道マラソン。
21時30分就寝、4時30分起床、9時号砲。
今日はいよいよ北海道マラソン。夏の暑い練習もこの大会を元気に走る為、そう夏の集大成的な位置付け。
昨年とは違うカプセルサウナだが、前日から札幌入りし、エントリー後にin。カプセルとはいうものののデラックスキャビンみたいなカテゴリーにしたら、カプセルとは思えない個室スペースのようなものがあり便利!来年もここかな~。おまけに軽食もついてるってことだったけど、7時からしかレストランが開かないってことだった。9時にスタートやのに2時間前は、、。しかたがないので、5時に松屋で焼き魚定食、ご飯大盛りに豚汁変更。松屋は定食あるのでありがたい。その松屋には同じランナーがたむろっててて、同じようにみんな定食くってた。さすがに牛丼は、、ね。帰り道でシュークリームとプッチンプリン買って甘いものも胃にぶちこんどいた。
スタート1時間前の8時に整列完了。今年もCブロック前方。昨年はスタート前から日差しが強く暑いと感じたが今年は19度前後で涼しく爽やか。一時間待ったから尿意が少しあったが、気のせいにしておこう。
スタート。相変わらずすぐにスタートラインに行けた。これが嬉しい。A、Bブロックは人が少ないからね。
スタートは涼しいが、昼は25度まで上がる予想だった。夏場の練習でこの気温で5分切って走れたことなかったから、サブ3.5は始めから諦めていて、5分5秒フラットの3時間35分前後かな~、昨年はゴール前の足の吊りもあったので、3時間42分24秒だったので少なくともそこをどれだけ上回れるか。が、目標やった。
スタート直後は涼しい気温もあってか、周りも速く予定より飛ばしてしまった。苦笑。ざっくり以下なペース。
0~20km 最初4分台で稼いだ3分を5分/1kmで守る
20~25km 5分/1kmが徐々に守れず貯金引き出し
25~41km 5分10~15/1kmなんとか耐えて走り抜く
ラスト 4分台が出せたかな、昨年同様足が吊りそうになったが辛うじてクリア
25kmくらいまではあまり苦しむことなく行けるかと思っていたが、建物がない新川通りは暑く、体力をどんどん奪われる。自前のペットボトルも水は残していたが20kmくらいから給水はある度に水をがぶ飲みした。25km過ぎに折り返したら今までが、追い風だったことに気付く、たがら暑かったんや。風をうけたせいで涼しくなり向かい風と疲れでペースは落ちたが暑さが体にはたまらない感じで28km地点あたりで少しだけハイな状況になった。ハイにはなったもののペースはイーブンだったけど。今年は施設エイドにコーラが多く、折り返し以降は横目でコーラ探しながら走った。笑。ほんとコーラ無敵、お世話になりました。4回くらい飲んだかな。
35kmくらいからやはり辛くなったが、夏場の練習のせいか、気持ちが高く持て絶対止まらんと、いけた。北海道大学ぬけ、道庁抜けたあたりからラストスパートでけた。ラストまでは抜かれっぱなしやったけど、スパートで初めて走ってる感があった。
スパートかけると足の違う筋肉が活動するのか、昨年同様足を吊りそうになったが、なんとか体と気持ちでごまかし気持ちよくgoalできた。
暑さがあるからこそ、走ったあとは充実感と感動が込み上げてくる。やっぱ北海道マラソンはええな。
タイムは昨年を11分上回る3時間31分24秒、グロスは3時間32分0秒。予想通りサブ3.5は無理だったが、これは実力相応。大変よく頑張りました~
完走後のお泊まりはカプセルとは違い駅前のハイグレードホテル、現地の友人とベタにジンギスカン食って飲んで爆睡やわ。
また来るで。
21時30分就寝、4時30分起床、9時号砲。
今日はいよいよ北海道マラソン。夏の暑い練習もこの大会を元気に走る為、そう夏の集大成的な位置付け。
昨年とは違うカプセルサウナだが、前日から札幌入りし、エントリー後にin。カプセルとはいうものののデラックスキャビンみたいなカテゴリーにしたら、カプセルとは思えない個室スペースのようなものがあり便利!来年もここかな~。おまけに軽食もついてるってことだったけど、7時からしかレストランが開かないってことだった。9時にスタートやのに2時間前は、、。しかたがないので、5時に松屋で焼き魚定食、ご飯大盛りに豚汁変更。松屋は定食あるのでありがたい。その松屋には同じランナーがたむろっててて、同じようにみんな定食くってた。さすがに牛丼は、、ね。帰り道でシュークリームとプッチンプリン買って甘いものも胃にぶちこんどいた。
スタート1時間前の8時に整列完了。今年もCブロック前方。昨年はスタート前から日差しが強く暑いと感じたが今年は19度前後で涼しく爽やか。一時間待ったから尿意が少しあったが、気のせいにしておこう。
スタート。相変わらずすぐにスタートラインに行けた。これが嬉しい。A、Bブロックは人が少ないからね。
スタートは涼しいが、昼は25度まで上がる予想だった。夏場の練習でこの気温で5分切って走れたことなかったから、サブ3.5は始めから諦めていて、5分5秒フラットの3時間35分前後かな~、昨年はゴール前の足の吊りもあったので、3時間42分24秒だったので少なくともそこをどれだけ上回れるか。が、目標やった。
スタート直後は涼しい気温もあってか、周りも速く予定より飛ばしてしまった。苦笑。ざっくり以下なペース。
0~20km 最初4分台で稼いだ3分を5分/1kmで守る
20~25km 5分/1kmが徐々に守れず貯金引き出し
25~41km 5分10~15/1kmなんとか耐えて走り抜く
ラスト 4分台が出せたかな、昨年同様足が吊りそうになったが辛うじてクリア
25kmくらいまではあまり苦しむことなく行けるかと思っていたが、建物がない新川通りは暑く、体力をどんどん奪われる。自前のペットボトルも水は残していたが20kmくらいから給水はある度に水をがぶ飲みした。25km過ぎに折り返したら今までが、追い風だったことに気付く、たがら暑かったんや。風をうけたせいで涼しくなり向かい風と疲れでペースは落ちたが暑さが体にはたまらない感じで28km地点あたりで少しだけハイな状況になった。ハイにはなったもののペースはイーブンだったけど。今年は施設エイドにコーラが多く、折り返し以降は横目でコーラ探しながら走った。笑。ほんとコーラ無敵、お世話になりました。4回くらい飲んだかな。
35kmくらいからやはり辛くなったが、夏場の練習のせいか、気持ちが高く持て絶対止まらんと、いけた。北海道大学ぬけ、道庁抜けたあたりからラストスパートでけた。ラストまでは抜かれっぱなしやったけど、スパートで初めて走ってる感があった。
スパートかけると足の違う筋肉が活動するのか、昨年同様足を吊りそうになったが、なんとか体と気持ちでごまかし気持ちよくgoalできた。
暑さがあるからこそ、走ったあとは充実感と感動が込み上げてくる。やっぱ北海道マラソンはええな。
タイムは昨年を11分上回る3時間31分24秒、グロスは3時間32分0秒。予想通りサブ3.5は無理だったが、これは実力相応。大変よく頑張りました~
完走後のお泊まりはカプセルとは違い駅前のハイグレードホテル、現地の友人とベタにジンギスカン食って飲んで爆睡やわ。
また来るで。